まず、[防御態勢]のシナジー効果が大幅に弱体化されました。その他のエンハンススキルなども、全体的に弱体化されました。[陽動]の効果は依然として高いままなので、壁役を作るなら[陽動]はほぼ必須です。
攻撃スキルでは、クリティカル率、火傷ダメージ、毒ダメージ、追撃ダメージが軒並み弱体化されました。これまで強かった[ヘッドショット] [放つ光] [火の矢] [毒薬]は、特に大幅に弱体化されています。
現状では、ザコ戦は[焼却]、ボス戦は状態異常スキルが強そうです。[連鎖する雷]のシナジー範囲に[炎上トラップ]と[氷結トラップ]を置いて、両トラップを交互に使えば、敵を確実に感電・氷結・火傷の状態にできます。その他の状態異常も使用回数制限がなくなったので、以前よりも積極的に狙えるようになりました。
序盤は魔法が強いのですが、STR20でクリティカル倍率200%を取得すると、物理攻撃でクリティカルを狙うのが強くなります。
クリティカル発生率が高いのが、狩人アビリティの[ヘッドショット]です。敵を感電させてもクリティカル発生率が上がるので、雷スキルも強いです。物理攻撃役に[雷鳴のリボン]を装備させると、なお良いです。
敵の攻撃では、後半から魔法やブレスが厄介になります。1人を防御力に特化させて、Wis10の[レジスト強化]で全て受けきるのが安定します。
モラルとマナでは、終盤はモラルが不足します。エンハンススキルも、マナの方だけ使うか、1つも使わないか、どちらかになります。エンハンススキルよりキャンプスキルの方が使いやすいです。
序盤(Lv4以降) | ||
---|---|---|
策略1 攻撃指揮 盾ドワーフ | 狩人1 威嚇射撃 弓ドワーフ | 戦闘2 防御態勢 盾ドワーフ |
戦闘1 ガード突き 盾ドワーフ | 戦闘2 防御態勢 盾ドワーフ | 戦闘2 防御態勢 盾ドワーフ |
信仰1 庇護 信仰エルフ | 魔術1 炎の矢 医術エルフ | 魔術1 炎の矢 信仰エルフ |
敵の攻撃は、隊列パネルに置いたスキルの所有者に向かってきます。ドワーフの1人を守備に特化させ、前衛と中衛に多く並べれば、効率的にダメージを軽減できます。
攻撃の中心は[炎の矢]で、HPが減ったら[庇護]で回復させます。弓ドワーフが[庇護]の範囲から外れてしまいますが、ドワーフなら[応急手当]を8回も使えるので、何とかなります。
詳細は序盤のおすすめパーティをご覧ください。
終盤(Lv21以上) | ||
---|---|---|
狩人10 ヘッドショット 弓ドワーフ | 医術4 時間差治療 医術エルフ | 信仰2 祝福 信仰エルフ |
信仰1 庇護 信仰エルフ | 戦闘2 防御態勢 壁ドワーフ | 策略3 陽動 壁ドワーフ |
魔術1 炎の矢 医術エルフ | 信仰6 放つ光 信仰エルフ | 医術10 復活 医術エルフ |
キャンプ | ||
斥候3強襲準備, 狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術9蘇生術 |
[庇護]と[時間差治療]で回復し、[陽動]で壁役に攻撃を集めて、状態異常は[祝福]で回復させます。かなり打たれ強いです。
詳細は回復特化パーティをご覧ください。
終盤(Lv25以上) | ||
---|---|---|
斥候6 おとり 壁ドワーフ | 狩人10 ヘッドショット 弓ドワーフ | 呪術3 浴びせる氷撃 魔術エルフ |
医術4 時間差治療 医術7 緊急治療 回復エルフ | 呪術3 共鳴する雷火 魔術エルフ | 策略3 陽動 壁ドワーフ |
信仰2 祝福 回復エルフ | 魔術7 連鎖する雷 魔術エルフ | 医術10 復活 回復エルフ |
キャンプ | ||
狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術7予防接種, 医術9蘇生術 |
[雷鳴のリボン] [雷のオーブ]を装備させて、[ヘッドショット]でクリティカル攻撃すれば、シナジーの[氷撃] [雷火]にも[弧状の稲妻]が追撃し、大ダメージを出せます。
詳細は雷パーティをご覧ください。
終盤(Lv21以上) | ||
---|---|---|
狩人10 ヘッドショット 弓ドワーフ | 戦闘2 防御態勢 盾ドワーフ | 策略3 陽動 盾ドワーフ |
信仰1 庇護 雷エルフ | 戦闘1 ガード突き 盾ドワーフ | 医術10 復活 炎エルフ |
魔術1 炎の矢 炎エルフ | 魔術7 連鎖する雷 雷エルフ | 信仰3 囁きの第三節 雷エルフ |
キャンプ | ||
狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術7予防接種, 医術9蘇生術 |
[陽動]で盾ドワーフの防御力を120%上げて攻撃を集め、[ガード突き]でブロック率が50%上昇し、[防御態勢]のシナジーが発動して防御力が80%上昇します。さらに、能力ポイントでWis10まで上げれば、[ブロック強化]で魔法とブレスもブロックできるようになります。
詳細はブロックパーティをご覧ください。
終盤(Lv21以上) | ||
---|---|---|
狩人9 マーキング ドワーフ | 策略4 予防の号令 号令カリン | 策略3 防護の号令 号令カリン |
信仰1 庇護 魔術カリン | 狩人4 感電トラップ 号令カリン | 医術10 復活 医術カリン |
狩人1 威嚇射撃 医術カリン | 魔術4 連鎖する雷 魔術カリン | 信仰1 祈りの第一節 魔術カリン |
キャンプ | ||
狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術9蘇生術 |
Dex10の[軽装戦士:回避]を取得し、武器以外は基本的に裸にすれば、物理攻撃を高確率で回避できます。魔法とブレスは、[ダメージコントロール]で最大HPの半分に抑えます。
カリンは最大HPが低くてクールダウンが短いので、[庇護]と[マーキング]で小まめに回復させれば、敵の攻撃にも耐えられます。
詳細は裸回避パーティをご覧ください。
終盤(Lv21以上) | ||
---|---|---|
狩人10 ヘッドショット 攻撃ドワーフ1 | 斥候6 おとり 信仰ドワーフ | 狩人10 ヘッドショット 攻撃ドワーフ2 |
狩人7 乱れ撃ち 攻撃ドワーフ1 | 信仰1 庇護 医術ドワーフ | 狩人9 マーキング 攻撃ドワーフ2 |
信仰4 想起の第四節 信仰ドワーフ | 信仰4 治癒 信仰ドワーフ | 信仰2 祝福 信仰ドワーフ |
キャンプ | ||
狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術9蘇生術 |
[おとり]のシナジーでクリティカル率を上げて、[ヘッドショット]のクリティカルを狙います。Str20の[怪力]でダメージ3倍になりますので、2000ダメージを越えることも可能です。
[ヘッドショット]を2人分使おうと思うと、残りの2人でWisを上げて、残りのスキルもマナ系に限定せざるを得なくなります。そのため、全員ドワーフにして、回復で耐えるのが現実的な戦略です。
終盤(Lv20以上) | ||
---|---|---|
狩人10 ヘッドショット 弓ドワーフ | 戦闘2 防御態勢 反撃ドワーフ | 戦闘9 血の渇望 反撃ドワーフ |
信仰1 庇護 魔術エルフ | 戦闘6 捨て身 反撃ドワーフ | 戦闘9 炎の儀式 反撃ドワーフ |
魔術2 冷気 医術エルフ | 魔術1 炎の矢 魔術エルフ | 魔術8 氷河 魔術エルフ |
キャンプ | ||
狩人7弱点看破, 医術3体力増強, 医術9蘇生術 |
[血の渇望]で敵の攻撃を反撃ドワーフに集め、[氷河]で敵に凍結カウンターし、[氷雪のネックレス]を装備させた反撃ドワーフで追撃します。[血の渇望]にはHP吸収率100%の効果もあるため、減ったHPを自動で回復できます。
凍結に耐性がある敵もいますので、[ヘッドショット] [捨て身] [炎の儀式] [炎の矢]で対応します。
戦略的には面白いと思うのですが、[血の渇望]の効果は短いですし、氷結耐性持ちのボスには戦略が破綻しますし、ドワーフが耐え切れなくても戦略が破綻しますので、なかなか難しいです。